保育について

  1. 保育について

安心して過ごせる
毎日のために。

保育時間・食事・服装など、保護者の
方が気になることをまとめました。

保育時間

午前10:00~午後2:00 ※受け入れは午前8:00より

▼預かり保育時間
午前7:30~午前8:00 及び 午後2:00~午後7:00

クラス編成

▼島田南幼稚園
満3歳児/2クラス、年少児・年中児・年長児/3クラス
▼島田北幼稚園
満3歳児/1クラス、年少児・年中児・年長児/2クラス

昼食について

月・水・木…ごはん給食
(月に2 回お楽しみプレートの日があります。) 
火…パン給食 / 金…お弁当
※ アレルギーをお持ちのお子様もご相談ください。

通園方法

保護者送迎(徒歩・自転車・自家用車)または通園バスを利用できます。
自家用車での通園はドライブスルー方式で行っており、ご家庭の都合に合わせて選択いただけます。

通園バスについて

ご希望により通園バスの利用ができます。お子様の安全な通園を行なう為にきめ細かいバスコースを毎年新たに準備いたします。停留所はご自宅に近く安全が確保できる場所を設置しますので、幼稚園までの遠近にかかわらずご利用いただけます。

服装について

令和8年度より、制服は廃止しました。

近年の猛暑に対応し、熱中症対策を念頭に体操着の使用頻度が高まっています。この為、制服の役割と費用負担の実態を考慮し廃止しました。
登降園時及び幼稚園での活動は、指定の体操着、体操ズボンを着用します。

Food Allergy Support

アレルギー除去食について

当園では、お子様のアレルギー情報を事前に申告いただき、給食業者と打ち合わせを行い、アレルゲンを除去した食事を提供しています。
安全性を重視し、ご家庭では毎月幼稚園から配布されるメニューを確認し、注意をお願いしています。もちろん、幼稚園内でも申告された内容を確認し、十分に注意しています。
アレルギー食材が多く対応が難しい場合は、お弁当の持参をお願いすることもあります。おやつについても、申告された食材が含まれないように選定して提供しています。

Safety Measures

安全対策について

  • バス送迎:バス内には安全装置を設置すると共に、教職員及び乗務員による安全確認を実施し、乗車園児のリストを基にチェック作業を複数人で行います。広域無線機を設置し幼稚園との連絡確認を行います。
  • 幼稚園内:幼稚園内はオートロック及び監視カメラにより、不審者の侵入を監視しています。
  • 園外保育:担任に加え多くの教職員を同行させ、園児の動向を把握します。
  • 園庭遊び:見守りの教職員を巡回させ、園児の動向を把握します。
  • 地震災害対策:安全対策について保護者の皆様に安全対策マニュアルを配布し、対策を共有し園児の安全に務めます。
  • AED(児童対外式除細動器)
  • 緊急地震速報システム